このツアーは福岡市内の神社を巡るツアーとなっています。
福岡にはたくさんの神社や仏閣が点在しており、その中で福岡市中心部にある4か所を巡っていきます。
にぎやかな中心部にひっそりと佇む神社で御朱印帳を片手に、神秘の力や、季節の移ろいを感じてみてください。
底筒男神(そこつつのをのかみ)、中筒男神(なかつつのをのかみ)、表筒男神(うわつつのをのかみ)の住吉三神を祭神としています。
子どもたちの声が響き、大人たちが心を休める場所として遥か昔から親しまれています。
博多の総鎮守として、「お櫛田さん」の愛称で広く博多っ子から親しまれています。
祭神は大幡主命(おおはたぬしのみこと)・天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)・素盞嗚尊(すさのおのみこと)の三神で拝殿には3つの鈴があります。
毎年行われる博多祇園山笠は、博多の夏の風物詩として全国的にも有名です。
福岡最古の歴史を持ち、日本三大愛宕のひとつです。
厄除け・開運・学業・家内安全・商売繁盛・縁結び・鎮火だけでなく、禁酒・禁煙などにも霊験があるとされ、県内外からの参拝者が多く訪れています。
にぎやかな街の中にきっそりと佇んでいます。
祭神は神直日命(かむなおひのかみ)・大直日命(おおなおびのみこと)・八十枉津日命(やそまがつのひのかみ)。
福岡城鎮守の神、福岡藩二代藩主・黒田忠之の産神として、歴代藩主の崇敬が厚かった神社でもあります。
アクセス良好な天神市街にあり、隣接する警固公園は市民憩いの場となっています。